2012年07月31日

草刈ようこ(くさかりようこ)

この前、お茶出し1級の話をしましたが、
もうひとつ、
チェリーズ父母に必要な資格があります。

それが、
「草刈り1級」

今日は、
「草刈ようこ」さんが検定を受けているようです。




鬼の薮谷教官が見守る中、実技試験をしていますが、
合格したようです。



やったね、草刈ようこ!

チェリーズでは、毎週、草刈り検定試験を行っていますので、
興味がある方は、安倍口Gまでお越しください。  


Posted by さくら一会 at 22:12Comments(0)

2012年07月30日

完敗(かんぱい)

桔梗監督のブログにスコアが記載されていました。

浜松市長杯。
龍と虎の対決。

5月の悔しさを、虎が返した。
さすが。

チェリーズは、龍にまったくいいとこなしで、
0-8で負けた。

龍の2枚から、
出塁することすらできない内容。
完敗。



両チームとも「静岡県」の代表として
全国でいい結果を残してくれることを確信。
たのむぞ!


それと、



69チームが参加する浜松市長杯。
ベスト8に、女子のチームが4チーム残ったのが
すごくうれしい。




  


Posted by さくら一会 at 23:20Comments(0)

2012年07月29日

お茶出し(おちゃだし)

審判へのお茶出し。

審判の方々には、試合中の唯一の水分補給。

土曜日は、
チェリーズ自慢のお茶娘達が大活躍。



あらっ、ずいぶん大きな女子ですね。
塁審の方が恐縮しています。

お茶割でしょうか?
アルハラ?
お酒の強要はダメですよ~。

こちらのお茶娘は、
お茶の出し方がいいのか、塁審の方が
気持ちよく手を出していますね。



さすが、
お茶出し1級の技です。
おかげで、1つセーフにしてくれました。(ウソですよ~)

  


Posted by さくら一会 at 22:18Comments(3)

2012年07月28日

船長(せんちょう)

トーナメント。
負ければおしまい。

浜松市長杯は、2日目の戦い方がキーになる。

今日は、3回戦、4回戦、準々決勝の3試合を行った。

「えりこ」が熱のため欠場。

その中で、代わりに入った
「みお」と「みのり」の2人が十分、力を発揮してくれた。





どの試合も厳しかったが、難なくこなしてくれた。
ライト前のヒットをもう少しでライトゴロにしそうだった「みお」。
厳しい場面で「みのり」は打点もあげてくれた。
うれしい。いつも頑張ってる成果だと思う。

もう一人頑張った選手がいる。

後ろのイニングは「聖母まゆか」にまかせる場面もあったが、
夏の連投、過去の先輩達も投げた、厳しい「浜松の夏」を、頑張って投げてくれた。

疲れていても、バテていても、カメラを向けると笑う。
みすず丸の船長。



浜松の夏の3連投を経験した船長は、
長野で絶対に輝く。

そして、「みお」と「みのり」は
いつでも「スタメン」に入ることができる。

いつも頑張ってる成果。

そう言えば、
こいつらも、疲れていても「笑う」種族だな。

そういう選手を
ソフトの神様は応援していると思う。

今日は、今日。
頼むぞ「船長」。  


Posted by さくら一会 at 23:26Comments(0)

2012年07月26日

似てない?(にてない?)

すごい試合でした。
水曜日の準決勝。
今日の朝刊を見て改めて思った。

2試合とも延長14回までもつれた、
まさに死闘。

あと1本。あと1球の大事さ。恐さを改めて感じた。


新聞(もちろん中日新聞)を見て、
「おやっ?」


聖隷の鈴木投手の写真。




アップにしてみる






チェリーズの白ユニフォーム。
「似てない?」

明日は、
「監督&タケさん」VS「ヘッド&コーチ」
の戦い。

楽しみ。



  


Posted by さくら一会 at 23:43Comments(0)

2012年07月26日

おせっかい

「おせっかい」。

あまりいい意味で使われない。

いじめの問題が大きく報道されている。

いじめを受けている人、
いじめをしている人はもちろん当事者だが、

もう一人、当事者がいる。
いじめがあることを知っている人。


いじめがあることを知っている人や、
誰かのSOSを感じた人は、
大騒ぎをしてもらいたい。

大人に向けて大騒ぎをしてもらいたい。

そういうことに「おせっかい」になってもらいたい。


誰かのSOSのメッセージ。
「おせっかい」して違ってたら空振り。
それでいい。

SOS、見逃しは絶対にダメ。

ソフトボールと一緒。


「おせっかい」はカバーリングにも似ている。
自身がからむプレーとは違う場面で、全力で動く。

何かあった時、
その献身的な動きが役に立つ。

かっこいい!


「おせっかい」をした人が、
いじめに会わないよう、
その人を誰かがカバーリングする。

これが
「おせっかい」の連鎖!

さくらんぼ達には、
学校でも、グランドでも
「おせっかい」になってもらいたい。

「おせっかい」は
絶対かっこいい!





  


Posted by さくら一会 at 00:04Comments(0)

2012年07月24日

長野!

と~ちゃん、か~ちゃん。
じっちゃんに、ばぁちゃん。
にぃちゃんとねぇちゃん。
弟や妹。

いつもありがとう!

恩返しは
「長野」でします!

  


Posted by さくら一会 at 23:43Comments(0)

2012年07月24日

エコパ杯(えこぱはい)

掛川桜木さん主催のエコパ杯に呼んでいただき、
今日、申込みをしてきた。

今年は、
SBSマイホームセンター杯の女子の部
の予選会も兼ねるとのことで、
中日本大会の翌週だが、しっかり調整をして、

何とかベスト4に入り、本戦に出場したい。

桜木さんとは、
今週末の浜松市長杯、
3回戦、4回戦を勝って、準々決勝で対戦する。(予定)



なかなか対戦する機会がないので、
勝ちあがって、戦ってみたい。








  


Posted by さくら一会 at 00:03Comments(0)

2012年07月22日

いいねぇ~

今日は、「浜松市長杯」に参加させていただきました。



昨日、
トップファイヤーズさんが行っていたのを見て、
やりたいなぁ~と思っていたこと。



サークルにベンチの選手も駆けつけ、

全員で
「心を一つに勝利をつかめ」
「行くぞ~。お~っ!」
の掛け声。

いいねぇ~!

今日は、初回、
ファーストファールフライを
無口まゆかが「オーライ」の声と、「ダッシュ」。
そして、キャッチャーを制しての捕球。
初回からチームにいい流れを持ってきてくれた。

その後は、「ひざ穴」の力投と

夏色のナンシー「イケぴか」の絶妙なバントヒット。
そして先制のホームを踏んだ活躍。

いいねぇ~。
さくらんぼ、乗ってきたぞ。


昨日、中学生の試合を見たからかな?

さくらんぼの動きが少し向上したような…。
あれっ、気のせいか。





  


Posted by さくら一会 at 22:04Comments(0)

2012年07月21日

プラカード(ぷらかーど)

中学生の大会、
ガールズリーグ、富士山オープンの入場行進に
「プラカード持ち」で参加させていただいた。

子供達は、
専用球場でのプラカード持ちということで、
少し緊張気味。



MAX監督の指導のもと
入場行進の練習を行い、
緊張がやわらぎ、少し笑顔が出てきた。



大事な舞台に立つ選手達を
精一杯の気持ちで送り出したい。

笑顔よし!身だしなみよし!
準備よし!

さぁ、行くぞ!

その時、先頭の選手のひざに目が行く。

あらっ、穴?



「浜松市長杯」、「中日本大会」では

穴やほころびが出ないことを
祈るだけ。  


Posted by さくら一会 at 22:12Comments(0)

2012年07月20日

しょんない

PCの調子が悪いのか、
アップしようと「登録」のボタンを押すと
画面が戻ってしまう。

長く、いい事書いたのに(自己判断)
ことごとく消えた。

しょんない。


明日は、富士宮で中学生の大会の手伝い。

そして、MAXさんと練習試合。

前回の修正をして頑張りたい。

  


Posted by さくら一会 at 23:24Comments(0)

2012年07月19日

お助けマン(オタスケマン)

さくらんぼ達を助けにきてくれる。

ピッチングを見てくれたり、
バッティングピッチャーをつとめたり、
大変。

さくらんぼ達の
オタスケマン。

1号のヒカル君と


2号のナナちゃん。


年が近く、技術があるので、
子供達が2人の話をよく聞く。

この2人とドロンジョさまの協力があるので、
この夏、子供達が大きく成長する予感!



まずは、今週末から始まる浜松市長杯で結果を出し、
3人にいい報告をしたい!  


Posted by さくら一会 at 23:44Comments(0)

2012年07月18日

宮竹ピラミッド(みやたけぴらみっど)

9月に宮竹小学校で行われる、
「わくわくフェスティバル」の打ち合わせに参加させていただいた。

「あゆか」と「なみ」の学校。



色々な
スポ少の団体の方々が集まっていた。

野球やサッカー、
バスケやバレー、空手やレスリングなどなど。

スポーツを始めるきっかけを
子供達に提供できそうなイベントになりそうで楽しみ。

そうそう。
チェリーズでは、
宮竹小は、南中やファイブで活躍している選手達を
輩出したため、「名門」と呼んでいます!(オレだけ?)


名門たるゆえんを発見。

体育館に飾ってあった運動会の写真。



すごい!

宮竹ピラミッド!(勝手に命名)

子供達や先生方の「頑張り」が分かる。

「名門」たるゆえん。

写真を見て納得。
宮竹の子供達はどんなスポーツでも活躍できる!

でも~
ソフトボールを選んでくれるとうれしいなぁ~。

待ってるよ。名門!



  


Posted by さくら一会 at 23:28Comments(0)

2012年07月18日

女親力(おんなおやりょく)

チェリーズは小学生女子のソフトボールチーム。

練習や試合の時、
子供達が、本当に困った時、
一番必要としているのは、お母さん。

子供達に安心感を与えてくれる。

昨日、
カウンターの中にいると、安心感が倍増することを発見!

ミス安心感2012のはるちゃん。




準ミスのようちゃん。




えっちゃんが、バーベキューの下ごしらえをしてくれたし、


女親のセンターを狙っているこの2人も安心感バッチリ。



総選挙が楽しみだなぁ~。

「女親力」に感謝するだけ。



店の外から、

「男親は飲んでばっかだな~」

って声がしたので外に出てみると、



イケさんが、手をあげて新人を勧誘してました!


  


Posted by さくら一会 at 00:01Comments(0)

2012年07月16日

壮行会(そうこうかい)

午前は、昨日の掛川桔梗戦で見えた反省と修正。

午後は、お待ちかね。
中日本大会に向けての「壮行会」。

ながしま倶楽部でバーベキュー。

2号ボールを薮谷農園の「冷やしトマト」に変えて、
皆、気分が上がってきた。



子供達の頑張りに応えようと大人達も目標をたてた。
「今日は、生を100杯飲もう」

子供達のため、監督のために頑張ろう!
父母達の挑戦が始まった。

ところが、32杯目でビア樽が空に。

ビールに勝利した瞬間でした。

中日本大会を前に、こりゃ~縁起がいい。
ってことで、お茶割で勝負を続行。

子供達は、近所のプールに行きリフレッシュ。
そして団員勧誘。



来週からタイトなスケジュールになっていきますが、
気分一新。リフレッシュ。
最後の大舞台にむけ、いい時間を過ごしました。



「頑張り」に、馬力の出た、さくらんぼ達に期待大!  


Posted by さくら一会 at 23:22Comments(0)

2012年07月15日

柔と剛

全国大会前の大事な時期で申し訳なかったのですが、
掛川桔梗さんに無理やり、練習試合をやっていただいた。



レギュラー3試合。ジュニア1試合の4試合。


「掛川桔梗」さんの強さだろうか、
2つの顔があるように思う。

午前の試合は、「剛」の顔。
打撃は強打、守備は投手の力投。

パワー全開。力の勝負。

そして、
午後は「柔」の顔。
攻撃は足を使い、走者を前に進める戦術。
守備は、投手の緩急を入れたピッチングと
最後の内野手、ライトのゴロの処理に完敗。

小さいチャンスをものにする。
ピンチをやんわりかわす。


ケガなく順調に調整して、
全国で頑張ってもらいたい!

「柔」と「剛」の顔を上手に使い、
いい成績を残してくれるはず。



準備など色々とご配慮いただきましてありがとうございました。



あっ、それから、
「すいか」ありがとうございました。
うまかったです!  


Posted by さくら一会 at 21:45Comments(0)

2012年07月14日

チェリーボーイズソフトボールクラブ

チェリーボーイズソフトボールクラブ。

年末の親子対決のために結成されたチーム。

監督や子供達には、まだ内緒。

キャプテン木村を中心に、
チームのまとまりは抜群。

勝山ー海野のバッテリーが安定していて、
守備に関しては優勢。




去年、一昨年と負けているので、
今年は、なんとしても、勝ちたい。

絶対に負けられない戦いがそこにある!

薮谷、小幡が塁に出て、池田、竹下の主軸が返す
この必勝パターンが機能すれば、
今年は、勝利の美酒が飲めるのではないか。

とにかく、
エースの仕上がりが勝敗のポイント。



心を一つに勝利をつかめ!

頑張れ!チェリーボーイズ!  


Posted by さくら一会 at 19:37Comments(0)

2012年07月13日

SBO(えすびーおー)



運動神経がいい。体格がいい。センスがいい。
技術を教える前に、
難なくこなしてしまう選手がいる。

一方、
「頑張り」や「努力」が、なかなか、実らない選手もいる。

やさしい性格、おっとりした性格、のんびりした性格。
こんな選手達が、「努力」の実り方、伝え方?が遅い感じがする。


勝ちか負けの世界。
勝つには、技術は勿論。
性格も、勝ち気や、強気の気持ちを求めてしまう。

でも、
会長は、勝負と違う立場で話ができるポジション。
「のんびり」した選手を応援したい。

今日は、
ベンチにいる人間の頑張りを伝えたい。


試合中、ベンチでSBOの表示をしてくれる選手達。
一球、一球集中している。

試合に出ている選手とは違う集中。
監督がスコアを参考に指示を出すので
間違いは許されない。



このような選手達がいて試合ができる。

試合に出ているメンバーの多くは、
下級生の時、SBOを出していた。

審判のコールに集中していた。

ところが、
スコアを分からずに守備をしている選手がいる。
そんな選手になってもらいたくない。


ベンチのメンバーに申し訳ない。

思い出せ。
SBOを出す集中。

感じろ。
ベンチから応援している目線。

  


Posted by さくら一会 at 23:19Comments(0)

2012年07月12日

安倍川様(あべかわさま)

日曜日は、安倍川で美化清掃がありました。

チェリーズは安倍川で、
ソフトボールをしている。

安倍川のおかげでソフトができる。

ソフトの神様。「安倍川様」に感謝を込めて、丁寧に清掃。




この頃、大雨のたびに、グランドが流されてしまう。

安倍川様~
流木や、ゴミがたくさんありましたが、子供達は
頑張って清掃しましたよ。




ちょうど、ネットとネットの間に、
大きなカブトムシが2匹いましたので、
安倍川様に献上。

安倍川様~
この2匹のカブトムシを差し上げますので、
安倍口Gは流されないようにお願いしま~す。






  


Posted by さくら一会 at 23:28Comments(0)

2012年07月11日

宮人(みやんちゅう)

県のソフトボール場は富士宮にある。

チェリーズは、富士宮が好きだ。

なぜなら~



こいつと、




こいつがいるから!

監督も、すごくうれしそう。

毎週、静岡まで通っていた選手達。
ソフトに対する気持ちが、
そんじょそこらの選手ではない。

この選手達の父母もまた、
そんじょそこらの父母とは違う。

宮人は気持ちがいい。


新たな「宮人」を勧誘に、
MAX戦、ヘッドに主審を押しつけて、球場の外へ向かった。

球場を出ると、
遠くに、体格のいい「宮人」を発見。
さっそく勧誘に。

声をかける。いい手ごたえ。
帽子を渡すと、すんなりOK。





よかったねぇ~。
来週から来てくれるって!








  


Posted by さくら一会 at 23:25Comments(0)