2012年07月26日

似てない?(にてない?)

すごい試合でした。
水曜日の準決勝。
今日の朝刊を見て改めて思った。

2試合とも延長14回までもつれた、
まさに死闘。

あと1本。あと1球の大事さ。恐さを改めて感じた。


新聞(もちろん中日新聞)を見て、
「おやっ?」


聖隷の鈴木投手の写真。




アップにしてみる






チェリーズの白ユニフォーム。
「似てない?」

明日は、
「監督&タケさん」VS「ヘッド&コーチ」
の戦い。

楽しみ。



  


Posted by さくら一会 at 23:43Comments(0)

2012年07月26日

おせっかい

「おせっかい」。

あまりいい意味で使われない。

いじめの問題が大きく報道されている。

いじめを受けている人、
いじめをしている人はもちろん当事者だが、

もう一人、当事者がいる。
いじめがあることを知っている人。


いじめがあることを知っている人や、
誰かのSOSを感じた人は、
大騒ぎをしてもらいたい。

大人に向けて大騒ぎをしてもらいたい。

そういうことに「おせっかい」になってもらいたい。


誰かのSOSのメッセージ。
「おせっかい」して違ってたら空振り。
それでいい。

SOS、見逃しは絶対にダメ。

ソフトボールと一緒。


「おせっかい」はカバーリングにも似ている。
自身がからむプレーとは違う場面で、全力で動く。

何かあった時、
その献身的な動きが役に立つ。

かっこいい!


「おせっかい」をした人が、
いじめに会わないよう、
その人を誰かがカバーリングする。

これが
「おせっかい」の連鎖!

さくらんぼ達には、
学校でも、グランドでも
「おせっかい」になってもらいたい。

「おせっかい」は
絶対かっこいい!





  


Posted by さくら一会 at 00:04Comments(0)