2012年04月30日
安全運転(あんぜんうんてん)
4月も今日で終わり。
4月は、ホント交通事故のニュースが多かった。
京都での暴走事故。
また、京都や千葉で通学途中の子供の列に
車が突っ込んでしまう事故。
そして、
昨日は、バスが遮音壁に衝突する事故。
これから、
遠征などで子供達を乗せる機会が増えてくる時期。
配車に協力していただいている父母に、
出発前の打ち合わせなどで
安全運転の意識を高めてからハンドルを握るような体制にしていきたい。
スピードは控えめにお願いします。
(お前に言われたくないって言わないで下さいね)
運転は「慎重」。
プレーは「大胆」なチェリーズでいきましょう。
4月は、ホント交通事故のニュースが多かった。
京都での暴走事故。
また、京都や千葉で通学途中の子供の列に
車が突っ込んでしまう事故。
そして、
昨日は、バスが遮音壁に衝突する事故。
これから、
遠征などで子供達を乗せる機会が増えてくる時期。
配車に協力していただいている父母に、
出発前の打ち合わせなどで
安全運転の意識を高めてからハンドルを握るような体制にしていきたい。
スピードは控えめにお願いします。
(お前に言われたくないって言わないで下さいね)
運転は「慎重」。
プレーは「大胆」なチェリーズでいきましょう。
Posted by さくら一会 at
23:59
│Comments(0)
2012年04月28日
蝶々(ちょうちょ)
暖かくなったなぁ~。
春らしくなってきたなぁ~。
と優雅な時間を満喫しようと思っていたら、
もう、そんな「いい時期」は過ぎていた。
日陰はいいが、
日差しの下はすでに「暑い」。
グランドに蝶々もいなくなった。
おかげで、子供達も
「蝶々」を気にせず練習ができる。
ねっ、お二人さん!

春らしくなってきたなぁ~。
と優雅な時間を満喫しようと思っていたら、
もう、そんな「いい時期」は過ぎていた。
日陰はいいが、
日差しの下はすでに「暑い」。
グランドに蝶々もいなくなった。
おかげで、子供達も
「蝶々」を気にせず練習ができる。
ねっ、お二人さん!
Posted by さくら一会 at
21:24
│Comments(0)
2012年04月27日
掛川強化試合(かけがわきょうかしあい)
GWは、掛川桔梗さんに配慮していただき
強化試合に参加する。
全国予選を前にしたこの時期に、
静岡県大会優勝候補のチェリーズも参加させていただいている。
ありがとうございます。

小学生女子ソフトを代表するチームが掛川に集まり、
短期間で多くの試合を行なっている。
この強化試合が、いつも
選手&チームを成長させてくれる。
ありがとうございます。
日程は以下です。
応援、差し入れ大歓迎です。
(3日 Dコート)
第1試合(9:00~)VS 長小シスターズさん
第3試合(12:10~)VS 岐阜NEXUS JrAさん
第4試合(13:30~)VS NARUMIさん
(4日 Dコート)
第1試合(8:45~)VS 横須賀さん
第3試合(11:25~)VS UKIUKIさん
第5試合(14:05~)VS 度会さん
(5日)
第1試合(8:45~)VS 香芝SAMさん (Cコート)
第2試合(10:05~)VS ホワイトビッキーズさん (Aコート)
強化試合に参加する。
全国予選を前にしたこの時期に、
静岡県大会優勝候補のチェリーズも参加させていただいている。
ありがとうございます。
小学生女子ソフトを代表するチームが掛川に集まり、
短期間で多くの試合を行なっている。
この強化試合が、いつも
選手&チームを成長させてくれる。
ありがとうございます。
日程は以下です。
応援、差し入れ大歓迎です。
(3日 Dコート)
第1試合(9:00~)VS 長小シスターズさん
第3試合(12:10~)VS 岐阜NEXUS JrAさん
第4試合(13:30~)VS NARUMIさん
(4日 Dコート)
第1試合(8:45~)VS 横須賀さん
第3試合(11:25~)VS UKIUKIさん
第5試合(14:05~)VS 度会さん
(5日)
第1試合(8:45~)VS 香芝SAMさん (Cコート)
第2試合(10:05~)VS ホワイトビッキーズさん (Aコート)
Posted by さくら一会 at
22:58
│Comments(0)
2012年04月26日
4チーム?(よんちーむ?)
静岡市少年ソフト協会の定例会で、
SBSマイホームセンター杯の話があった。
グランドの関係から、参加チームを絞るとのことで、
女子のチームも予選を行い、4チームの出場にするという。
まだ、具体的なことは決まっていないとのことだが…。
よしっ、3日の夜に、
「熱血、静岡県小学生女子ソフト業界」の方々に
詳しい話を聞いてみようっと。
SBSマイホームセンター杯の話があった。
グランドの関係から、参加チームを絞るとのことで、
女子のチームも予選を行い、4チームの出場にするという。
まだ、具体的なことは決まっていないとのことだが…。
よしっ、3日の夜に、
「熱血、静岡県小学生女子ソフト業界」の方々に
詳しい話を聞いてみようっと。
Posted by さくら一会 at
22:52
│Comments(2)
2012年04月26日
お守り(おまもり)
みのりのお母さんからの贈り物。
かなりの効果がある。
間違いない。
さくらんぼ達は
最強のお守りを手に入れた!

ピンチやチャンスの時に触ってみよう。
絶対うまくいく。
ツーベースの神様が助けてくれる。
間違いない。
かなりの効果がある。
間違いない。
さくらんぼ達は
最強のお守りを手に入れた!
ピンチやチャンスの時に触ってみよう。
絶対うまくいく。
ツーベースの神様が助けてくれる。
間違いない。
Posted by さくら一会 at
00:22
│Comments(0)
2012年04月24日
良いことだらけ(いいことだらけ)
週末に
隣のグランドで試合をやっていた中学生のチーム。
懐かしい顔が見れてうれしい。
子供の顔もそうだが、
OB父母の顔を見ることができ、
前コーチ達が中学生に指導している姿を見ることもできる。
また、
中学生のアップの仕方、声の出し方などを近くで見ることができ
さくらんぼ達にもいい刺激になっている。
いいことだらけ。
試合の間に抜け出して?
指導にきていただいた前コーチ。

中学生が隣で練習してくれると
ホント
いいことだらけ。
隣のグランドで試合をやっていた中学生のチーム。
懐かしい顔が見れてうれしい。
子供の顔もそうだが、
OB父母の顔を見ることができ、
前コーチ達が中学生に指導している姿を見ることもできる。
また、
中学生のアップの仕方、声の出し方などを近くで見ることができ
さくらんぼ達にもいい刺激になっている。
いいことだらけ。
試合の間に抜け出して?
指導にきていただいた前コーチ。
中学生が隣で練習してくれると
ホント
いいことだらけ。
Posted by さくら一会 at
22:13
│Comments(0)
2012年04月22日
無い物強請り(ないものねだり)
ないものねだり。
もうちょっとコントロールがよければ…。
もうちょっと肩が強ければ…。
もうちょっと足が速ければ…。
日々、
「何々だったら」や「何々なら」の追求。
ソフトボールの「ないものねだり」。
これからも追求していこう。
さて、
私の「ないものねだり」は
ずばり「水道とトイレ」。
小学生や中学生のチームがいくつか集まって
練習や試合をすると大変。
トイレ渋滞が発生してしまう。
安倍川の河川敷は仮設のトイレが主流。
水道設備はない。
市外や県外のチームを招待するにも、少し恥ずかしい。
グランドの、水道の整備やトイレの環境を上げて
女子ソフトボール選手をサポートしてほしい。
やっぱり「ないものねだり」かな。

子供達は練習後に掃除しています。
トイレの神様!
全国予選が始まります。ぜひ運気を上げてやってください。
あれっ、ウン気?
今日は、汚い写真&話ですみません。
もうちょっとコントロールがよければ…。
もうちょっと肩が強ければ…。
もうちょっと足が速ければ…。
日々、
「何々だったら」や「何々なら」の追求。
ソフトボールの「ないものねだり」。
これからも追求していこう。
さて、
私の「ないものねだり」は
ずばり「水道とトイレ」。
小学生や中学生のチームがいくつか集まって
練習や試合をすると大変。
トイレ渋滞が発生してしまう。
安倍川の河川敷は仮設のトイレが主流。
水道設備はない。
市外や県外のチームを招待するにも、少し恥ずかしい。
グランドの、水道の整備やトイレの環境を上げて
女子ソフトボール選手をサポートしてほしい。
やっぱり「ないものねだり」かな。
子供達は練習後に掃除しています。
トイレの神様!
全国予選が始まります。ぜひ運気を上げてやってください。
あれっ、ウン気?
今日は、汚い写真&話ですみません。
Posted by さくら一会 at
22:13
│Comments(0)
2012年04月20日
安倍口グランド(あべぐちぐらんど)
チェリーズは安倍口グランドで練習している。
グランドを管理して下さっている方々のご厚意により
毎週使わせていただいている。
春本番で、グランドも緑(雑草ですけど)が多くなってきた。
チェリーズグランドキーパー隊。
管理者の方々への感謝の意味もあり
グランドの手入れに命をかけている。
まず、車でかき上げて

次にレーキをかけて

そして、最後はトンボ隊が仕上げ。

グランドがいいので、
子供達のエラーが減ってきた!?
週末は、雨が心配だが、
登呂大里さんとの試合が予定されている。
頑張ろう。
あっ、試合は協会グランドだっけ。
グランドを管理して下さっている方々のご厚意により
毎週使わせていただいている。
春本番で、グランドも緑(雑草ですけど)が多くなってきた。
チェリーズグランドキーパー隊。
管理者の方々への感謝の意味もあり
グランドの手入れに命をかけている。
まず、車でかき上げて
次にレーキをかけて
そして、最後はトンボ隊が仕上げ。
グランドがいいので、
子供達のエラーが減ってきた!?
週末は、雨が心配だが、
登呂大里さんとの試合が予定されている。
頑張ろう。
あっ、試合は協会グランドだっけ。
Posted by さくら一会 at
23:23
│Comments(0)
2012年04月19日
シャツ(しゃつ)
メッセージが書いてあるシャツがある。
けっこう、子供達も着ている。

いい言葉が書いてある。

文字が長いので、少しじっとしてもらい
読んでいる。
子供達は、このようなメッセージが好きで、
このようなプレーヤーになりたいんだなって思って、楽しんで読んでいる。
そういえば、昔、
「頑固」って書いてあるシャツを買ったことがあったっけ。
別に「頑固」にあこがれていたわけではないし、
そんな人になりたくはなかったのに。
シャツのおかげで、
今では、すっかり「頑固じじい」になることができました。
けっこう、子供達も着ている。
いい言葉が書いてある。
文字が長いので、少しじっとしてもらい
読んでいる。
子供達は、このようなメッセージが好きで、
このようなプレーヤーになりたいんだなって思って、楽しんで読んでいる。
そういえば、昔、
「頑固」って書いてあるシャツを買ったことがあったっけ。
別に「頑固」にあこがれていたわけではないし、
そんな人になりたくはなかったのに。
シャツのおかげで、
今では、すっかり「頑固じじい」になることができました。
Posted by さくら一会 at
22:35
│Comments(0)
2012年04月18日
部長(ぶちょう)
いよいよ近づいてきた全国予選。
今日は、OGのⅠ先輩が手伝いに来てくれた。

いつも、後輩を気にかけてくれている。
感謝。
先週の土曜日は、ターミネーターさん、元キャプテンの祖父が練習を見にきてくれたし
S前コーチのお母さんもいつも試合を見にきてくれる。
応援してくれる人がたくさんいるチーム。
感謝。
ここらでチェリーズ応援部結成といきますか。
初代部長は絶対この人しかいないでしょ。
ねっ、おだっくい部長!
今日は、OGのⅠ先輩が手伝いに来てくれた。
いつも、後輩を気にかけてくれている。
感謝。
先週の土曜日は、ターミネーターさん、元キャプテンの祖父が練習を見にきてくれたし
S前コーチのお母さんもいつも試合を見にきてくれる。
応援してくれる人がたくさんいるチーム。
感謝。
ここらでチェリーズ応援部結成といきますか。
初代部長は絶対この人しかいないでしょ。
ねっ、おだっくい部長!
Posted by さくら一会 at
23:35
│Comments(0)
2012年04月17日
龍と虎(りゅうととら)
全日本小学生女子ソフトボール大会予選会。
いよいよ5月13日から始まる。
今日、大会の申し込みをしてきた。
大会の申し込み用紙は何枚か書いてきたが
この申し込み用紙は緊張する。
申し込み用紙を持って、
不思議と何となく願いがかなってしまう?
近所の神社へ向かう。
さい銭をふんぱつし、勝利をお願いした。
県内どのチームもすばらしい。技術が高く、緊張する試合が続くと思う。
今までやってきたことを信じて、一つ一つきっちり戦うだけ。
そして、
絶対的なこの2チーム
青い「龍」と、たてじまの「虎」をおさえて、
1番になりたい。

やばい。緊張してきたっ。
いよいよ5月13日から始まる。
今日、大会の申し込みをしてきた。
大会の申し込み用紙は何枚か書いてきたが
この申し込み用紙は緊張する。
申し込み用紙を持って、
不思議と何となく願いがかなってしまう?
近所の神社へ向かう。
さい銭をふんぱつし、勝利をお願いした。
県内どのチームもすばらしい。技術が高く、緊張する試合が続くと思う。
今までやってきたことを信じて、一つ一つきっちり戦うだけ。
そして、
絶対的なこの2チーム
青い「龍」と、たてじまの「虎」をおさえて、
1番になりたい。
やばい。緊張してきたっ。
Posted by さくら一会 at
22:33
│Comments(0)
2012年04月16日
イメージ(いめーじ)
土曜日の座学。カバーの動きについての話。
コーチが黒板で状況を与えて、子供達の「判断」を聞く。

試合では、その判断が正しければ「正解」。
正しくなければ「不正解」。
大事なのは、その状況で、ベストな判断をすること。
子供達はコーチの設問に、1つの動き(判断)しか持っていない。
そのプレーのその瞬間だけ、その場所の動きしかイメージしていない。
監督、コーチからずいぶんと教えて頂いた。
この後どうなる、こうなったらどうなる。
座学は考える時間がある。グランドとは違う。
だからこそ、もっとたくさんの想像をして欲しい。
「動き」のイメージをたくさん持っている選手は
いい選手になる。
頑張ろう!
コーチが黒板で状況を与えて、子供達の「判断」を聞く。
試合では、その判断が正しければ「正解」。
正しくなければ「不正解」。
大事なのは、その状況で、ベストな判断をすること。
子供達はコーチの設問に、1つの動き(判断)しか持っていない。
そのプレーのその瞬間だけ、その場所の動きしかイメージしていない。
監督、コーチからずいぶんと教えて頂いた。
この後どうなる、こうなったらどうなる。
座学は考える時間がある。グランドとは違う。
だからこそ、もっとたくさんの想像をして欲しい。
「動き」のイメージをたくさん持っている選手は
いい選手になる。
頑張ろう!
Posted by さくら一会 at
22:21
│Comments(0)
2012年04月15日
静岡対決(しずおかたいけつ)
牧之原市で「掛川対決」をやっているころ、
静岡でも「静岡対決」が行なわれていた。

静岡クラブさんとの練習試合。
2試合やっていただいた。
2試合目、7回の裏に静岡クのキャプテンにものすごい一発をあびて
5対5の同点に追いつかれる。その後7回の裏が終わり、試合終了のはずでしたが、
タイブレーカーの延長戦が急きょ決定。
ナガセの初戦、延長戦でドルフィンズさんに敗れた後だったので、
選手達も、修正や確認をする機会となり大変有意義な試合でした。
この中から、すごい選手が出るとうれしい。
勝負は、一ヶ月後。
決勝で本当の「静岡対決」をしたい。

しかし、10回まで延長戦が続くとは…。
審判の父母の皆様、お疲れ様でした。
静岡でも「静岡対決」が行なわれていた。
静岡クラブさんとの練習試合。
2試合やっていただいた。
2試合目、7回の裏に静岡クのキャプテンにものすごい一発をあびて
5対5の同点に追いつかれる。その後7回の裏が終わり、試合終了のはずでしたが、
タイブレーカーの延長戦が急きょ決定。
ナガセの初戦、延長戦でドルフィンズさんに敗れた後だったので、
選手達も、修正や確認をする機会となり大変有意義な試合でした。
この中から、すごい選手が出るとうれしい。
勝負は、一ヶ月後。
決勝で本当の「静岡対決」をしたい。
しかし、10回まで延長戦が続くとは…。
審判の父母の皆様、お疲れ様でした。
Posted by さくら一会 at
22:11
│Comments(2)
2012年04月14日
座学(ざがく)
午前は、雨天練習場(橋の下ですけど)で練習。
午後から公民館で「座学」。
姿勢がよく、監督やコーチの顔をみてしっかり話を聞く子供。
姿勢が悪く、話を聞く準備ができていない子供。
学校での姿が想像できる。
チェリーズの子供は、
「学校での生活態度は一番ですよ」って先生に言われたいな。
「成績も一番ですよ」ってのは、ちぃ~っとハードルが高いからなぁ。
午後から公民館で「座学」。
姿勢がよく、監督やコーチの顔をみてしっかり話を聞く子供。
姿勢が悪く、話を聞く準備ができていない子供。
学校での姿が想像できる。
チェリーズの子供は、
「学校での生活態度は一番ですよ」って先生に言われたいな。
「成績も一番ですよ」ってのは、ちぃ~っとハードルが高いからなぁ。
Posted by さくら一会 at
20:44
│Comments(0)
2012年04月12日
満点(まんてん)
ナガセケンコー杯。今週末に決勝が行なわれる。
掛川対決。
どちらもすばらしいチーム。入場料が取れるカード。
うらやましい。
チェリーズは「浜松ドルフィンズ」さんに敗れ、初戦敗退。
投手を中心に守備力が高く、バントや盗塁の技術もあり、うらやましい。

昨年10月末の新人戦の開会式の写真。
どのチームも格段に上手くなっていた。
「うらやましい」
さくらんぼ達、
自分の「いいとこ」を見つけてほしい。
「技術」、「気力」、「体力」、何でもいいじゃん。
負けない何かを持って、それを信じ「頑張ろう」
弱点は平均点以下。
でも、負けない何かはいつも100点満点。
そんな選手ってかっこよくない?
掛川対決。
どちらもすばらしいチーム。入場料が取れるカード。
うらやましい。
チェリーズは「浜松ドルフィンズ」さんに敗れ、初戦敗退。
投手を中心に守備力が高く、バントや盗塁の技術もあり、うらやましい。
昨年10月末の新人戦の開会式の写真。
どのチームも格段に上手くなっていた。
「うらやましい」
さくらんぼ達、
自分の「いいとこ」を見つけてほしい。
「技術」、「気力」、「体力」、何でもいいじゃん。
負けない何かを持って、それを信じ「頑張ろう」
弱点は平均点以下。
でも、負けない何かはいつも100点満点。
そんな選手ってかっこよくない?
Posted by さくら一会 at
23:12
│Comments(0)
2012年04月11日
英語(えいご)
新学期が始まり、新入生の姿を見るとうれしくなる。
今朝、通勤前に近所のポストにはがきを出しに行った時のこと。
オレンジ帽子(新一年生)の3人が、仲良く歩いていたが、話に夢中。
大きな道路沿いのため危ない。
交差点で「見守り」開始。
そこに、美人白人女性(ユウキぐらい色白)がたまたま歩いていて、
英語で「おはようございます。学校の先生ですか?」って聞かれた。
「違いますよ。子供が危ないので交差点で交通整理ですよ。
これは、日本の文化です。あっはっはっ。お気をつけて。」って英語で答えた。
新学期がはじまりました。
皆さん、くれぐれも安全運転をお願いします。
よしっ、見守りのついでに「団員募集」配るかな。

(訂正)本文中の「英語」は「日本語」に読み替えて下さい。
今朝、通勤前に近所のポストにはがきを出しに行った時のこと。
オレンジ帽子(新一年生)の3人が、仲良く歩いていたが、話に夢中。
大きな道路沿いのため危ない。
交差点で「見守り」開始。
そこに、美人白人女性(ユウキぐらい色白)がたまたま歩いていて、
英語で「おはようございます。学校の先生ですか?」って聞かれた。
「違いますよ。子供が危ないので交差点で交通整理ですよ。
これは、日本の文化です。あっはっはっ。お気をつけて。」って英語で答えた。
新学期がはじまりました。
皆さん、くれぐれも安全運転をお願いします。
よしっ、見守りのついでに「団員募集」配るかな。
(訂正)本文中の「英語」は「日本語」に読み替えて下さい。
Posted by さくら一会 at
21:00
│Comments(0)
2012年04月10日
赤い人(あかいひと)
チェリーズの関係者は打ち合わせが好き。
打ち合わせは、攻撃は1イニング1回。
守備は7回までに3回って決められているが、
チェリーズの打ち合わせは、1回、4時間ほどかかる。

「牛のアキレス腱」、「手作りピザ」をつまみに、
日本酒のスパークリングワイン風、「澪」(キムラ酒造?)
を飲みながらの打ち合わせ。
酒もつまみも旨く居心地がいい。
これが打ち合わせが長くなる理由。
そして
大将のご厚意により「団員募集」のチラシを張らしていただいている。

張った場所が悪いのか
「チラシ見ました」っていう入団希望者が来ない。
もう少し下に張ればよかっただか?(関係ない?)
チェリーズの関係者は、
「日に焼けて顔が赤い人」と
「酔っ払って顔が赤い人」の2種類いますので
ご注意下さい。
打ち合わせは、攻撃は1イニング1回。
守備は7回までに3回って決められているが、
チェリーズの打ち合わせは、1回、4時間ほどかかる。
「牛のアキレス腱」、「手作りピザ」をつまみに、
日本酒のスパークリングワイン風、「澪」(キムラ酒造?)
を飲みながらの打ち合わせ。
酒もつまみも旨く居心地がいい。
これが打ち合わせが長くなる理由。
そして
大将のご厚意により「団員募集」のチラシを張らしていただいている。
張った場所が悪いのか
「チラシ見ました」っていう入団希望者が来ない。
もう少し下に張ればよかっただか?(関係ない?)
チェリーズの関係者は、
「日に焼けて顔が赤い人」と
「酔っ払って顔が赤い人」の2種類いますので
ご注意下さい。
Posted by さくら一会 at
22:54
│Comments(0)
2012年04月09日
力(ちから)
チェリーズは学区や町内を母体にしていないクラブチーム。
そのため、子供達の通っている学校はバラバラ。
そんな中で
入団時、同じ小学校&同じ学年&同じクラスのこの2人。

現在、「投手」と「捕手」を目指して毎日頑張っている。
2人とも「気持ちのいい選手」
「投手」は外野ノックの際、ボールを最後まで全力で追う。
飛び込んだり、体にあてて止めようとする。手を抜かない。
ボールを絶対に止めるって気持ちが伝わってくる。
「捕手」は、早く設定したマシンのボールもバットにあてる。
バットが水平に出てきて、小さい体だがフォローも大きいので、スイングが豪快。
見ていて気持ちがいい。
「気持ちのいい選手」は
試合の流れを変える「力」があると思う。
上級生になっても、この「力」を持っていてほしい。
そのため、子供達の通っている学校はバラバラ。
そんな中で
入団時、同じ小学校&同じ学年&同じクラスのこの2人。
現在、「投手」と「捕手」を目指して毎日頑張っている。
2人とも「気持ちのいい選手」
「投手」は外野ノックの際、ボールを最後まで全力で追う。
飛び込んだり、体にあてて止めようとする。手を抜かない。
ボールを絶対に止めるって気持ちが伝わってくる。
「捕手」は、早く設定したマシンのボールもバットにあてる。
バットが水平に出てきて、小さい体だがフォローも大きいので、スイングが豪快。
見ていて気持ちがいい。
「気持ちのいい選手」は
試合の流れを変える「力」があると思う。
上級生になっても、この「力」を持っていてほしい。
Posted by さくら一会 at
21:51
│Comments(0)
2012年04月08日
試合(しあい)
試合は
勝者と敗者を決めるもの。
勝ちと負けがあり、皆が幸せになる試合はない。

負けて自分自身の未熟に気付かされることがあり、
時間をかけてその経験が「プラス」になる。
でも
負けた瞬間、幸せと思う選手はいない。
だから
どれだけ「汗」をかいたか。「熱中」したか。
それが、基本。
精一杯、「汗」をかいた人間、
「熱中」した人間が口にしていい言葉がある。
今日のさくらんぼ達はどうだ。
精一杯やったか。
精一杯やったヤツは絶対「悔しがる」。
「汗」をかいたヤツ、
「熱中」したヤツの表情が見たい。
勝者と敗者を決めるもの。
勝ちと負けがあり、皆が幸せになる試合はない。
負けて自分自身の未熟に気付かされることがあり、
時間をかけてその経験が「プラス」になる。
でも
負けた瞬間、幸せと思う選手はいない。
だから
どれだけ「汗」をかいたか。「熱中」したか。
それが、基本。
精一杯、「汗」をかいた人間、
「熱中」した人間が口にしていい言葉がある。
今日のさくらんぼ達はどうだ。
精一杯やったか。
精一杯やったヤツは絶対「悔しがる」。
「汗」をかいたヤツ、
「熱中」したヤツの表情が見たい。
Posted by さくら一会 at
23:58
│Comments(0)
2012年04月07日
桜(さくら)
安倍口グランドの桜も満開。

さくらんぼ達、
今日の昼食は桜の下でいただいた。
「ひかり」から
八景島のお土産の差し入れもあり気分は「お花見」。
すっかり桜の季節。桜満開。
しか~し、
ソフトは桜の季節、桜満開にならないよう頑張ってもらいたい。
出会いの春。
今日は、もうひとりの「ひかり」の友達が体験に来てくれた。

コーチ達から「投げ方がいいので楽しみ」との話を聞きました。
おじさんも楽しみ。
また、来てね。
さくらんぼ達、
今日の昼食は桜の下でいただいた。
「ひかり」から
八景島のお土産の差し入れもあり気分は「お花見」。
すっかり桜の季節。桜満開。
しか~し、
ソフトは桜の季節、桜満開にならないよう頑張ってもらいたい。
出会いの春。
今日は、もうひとりの「ひかり」の友達が体験に来てくれた。
コーチ達から「投げ方がいいので楽しみ」との話を聞きました。
おじさんも楽しみ。
また、来てね。
Posted by さくら一会 at
20:45
│Comments(0)