2011年12月30日
編集後記
久々に温泉にて療養。いやー癒される。
早起きの習慣がついているようで、
毎日早い時間に目が覚める。二度寝できる幸せ。でも少々寂しくも感じる。
写真の整理をし始めるが、思い出深い写真があった。
今年のチームのスタートでもある、テレ静杯に出場した時の写真。
この頃からエースは頭1つ大きかった。真新しい帽子・ユニフォーム。
真っ白い顔して心配そうに見守る新人父兄大門。全てが懐かしい。
珍プレー続出で試合というにはほど遠い内容だったのを記憶している。
このまま続けていけるのだろうかとも思ったものだ。
いやー懐かしい写真だ。みんな成長した。大きくなった。
みんなが成長していく姿を見ることができて本当に幸せでした。

後輩たちよ、みんなスタートは同じです。
1つ1つ積み上げてたくましく成長してほしい。
ブログの継続はなかなかしんどかった。
半分寝ながら書いた日もあった。
でも子供達の成長を一番間近でみていられたのかもしれない。
前任者から引継ぎ、技術的な話もできず、脱線、無茶いじり・・いじってしまった方
本当にすいませんでした。すべては「愛」があるからいじるのです。ご容赦ください。
コメントいただいた方にもお返しもろくにできずにすいませんでした。
さくらんぼ日記は来年も続きます。
きっともっと楽しいものになるに違いありません。
来年も心温かい応援よろしくお願いいたします。
やっぱ、大門軍団としてこの歌でお別れです。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。
またどこかでお会いできることを祈りつつ・・・
早起きの習慣がついているようで、

毎日早い時間に目が覚める。二度寝できる幸せ。でも少々寂しくも感じる。
写真の整理をし始めるが、思い出深い写真があった。
今年のチームのスタートでもある、テレ静杯に出場した時の写真。
この頃からエースは頭1つ大きかった。真新しい帽子・ユニフォーム。
真っ白い顔して心配そうに見守る新人父兄大門。全てが懐かしい。
珍プレー続出で試合というにはほど遠い内容だったのを記憶している。
このまま続けていけるのだろうかとも思ったものだ。
いやー懐かしい写真だ。みんな成長した。大きくなった。
みんなが成長していく姿を見ることができて本当に幸せでした。
後輩たちよ、みんなスタートは同じです。
1つ1つ積み上げてたくましく成長してほしい。
ブログの継続はなかなかしんどかった。
半分寝ながら書いた日もあった。

でも子供達の成長を一番間近でみていられたのかもしれない。
前任者から引継ぎ、技術的な話もできず、脱線、無茶いじり・・いじってしまった方
本当にすいませんでした。すべては「愛」があるからいじるのです。ご容赦ください。
コメントいただいた方にもお返しもろくにできずにすいませんでした。
さくらんぼ日記は来年も続きます。
きっともっと楽しいものになるに違いありません。
来年も心温かい応援よろしくお願いいたします。
やっぱ、大門軍団としてこの歌でお別れです。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。
またどこかでお会いできることを祈りつつ・・・
Posted by さくら一会 at
20:41
│Comments(0)
2011年12月25日
チーム昭和時代
全国チェリーズファンのみなさん、こんばんは。
チェリーズ vs チャラーズ昭和時代の1戦を実況大門がお伝えします。
場所はお世話になった安倍口グラウンドです。

この番組はキムタク電器の提供でお送りします。
監督は昭和初期時代のおじさんです。
野球部魂の気合いれです。

おおーっと、このチーム、最初は威勢がよかったのですが、
アップの時点で少々息切れしています・・・大丈夫か!?

不安を抱えつつプレイボール。

この時点で勝敗は決まっていた感がありますね。
じゃんけんに弱いキャプテン同士のじゃんけんです。

きっとこの時点でもうるうるしていたに違いないですねぇ。
昭和時代のエースはほぼ皆勤賞の人力さんです。(本当いろいろお世話になりました)

娘への投球は涙、涙で投げられなかったようですねぇ。
おおーっと、やる気まんまんの選手が見えます。

よくいるんですよねぇ、こういう見かけ倒しの人・・・
試合がはじまれば、拙攻、エラー連発・・・
ロールハンナの球をみんな打ちあぐねて自滅・・
いろいろ子供に言ってきたこともいざ自分がやってみようとしても
急にはできないもんですねぁ。
その中でMIPはやはりこのおじさん。
軽やかなベーランをご覧あれ!

まあ、最後はこんなかんじでしたがね。(娘の渾身のチェンジアップに空を切る)

チェリーズ父兄最年長。本当にありがとう。
副賞としまして、キムタク電器より、東芝家電製品100万円分を差し上げます。
もうこうなりゃ腹いせに別攻撃です。

うーーん、ややセクハラ気味ですねぇ。
その後は両チームでお互いの労をねぎらいましたとさ。

実況大門、解説は二宮係長がお送りしました。
「大門君、困るんだよねぇ、こんな終り方じゃぁ」

6年生、本当にお疲れ様。
チェリーズ vs チャラーズ昭和時代の1戦を実況大門がお伝えします。
場所はお世話になった安倍口グラウンドです。
この番組はキムタク電器の提供でお送りします。
監督は昭和初期時代のおじさんです。
野球部魂の気合いれです。
おおーっと、このチーム、最初は威勢がよかったのですが、
アップの時点で少々息切れしています・・・大丈夫か!?
不安を抱えつつプレイボール。
この時点で勝敗は決まっていた感がありますね。
じゃんけんに弱いキャプテン同士のじゃんけんです。
きっとこの時点でもうるうるしていたに違いないですねぇ。
昭和時代のエースはほぼ皆勤賞の人力さんです。(本当いろいろお世話になりました)
娘への投球は涙、涙で投げられなかったようですねぇ。
おおーっと、やる気まんまんの選手が見えます。
よくいるんですよねぇ、こういう見かけ倒しの人・・・
試合がはじまれば、拙攻、エラー連発・・・
ロールハンナの球をみんな打ちあぐねて自滅・・
いろいろ子供に言ってきたこともいざ自分がやってみようとしても
急にはできないもんですねぁ。
その中でMIPはやはりこのおじさん。
軽やかなベーランをご覧あれ!
まあ、最後はこんなかんじでしたがね。(娘の渾身のチェンジアップに空を切る)
チェリーズ父兄最年長。本当にありがとう。
副賞としまして、キムタク電器より、東芝家電製品100万円分を差し上げます。
もうこうなりゃ腹いせに別攻撃です。
うーーん、ややセクハラ気味ですねぇ。
その後は両チームでお互いの労をねぎらいましたとさ。
実況大門、解説は二宮係長がお送りしました。
「大門君、困るんだよねぇ、こんな終り方じゃぁ」

6年生、本当にお疲れ様。
Posted by さくら一会 at
20:42
│Comments(4)
2011年12月24日
last fight ~ワッシーが鷲をよぶ~
浅間神社杯を優勝で締めくくることができた。嬉しい限りです。
ふがいない準決勝とはかわり、すばらしい集中力で勝ち抜いた。

この男は最後の戦いに気合が入っていた。
あら?鷲という感じだったが、業務命令なので掲載とする。

優勝旗の鳥が鷲に見えるのは俺だけか?(鷹?)
まあいい、今回はわっしーが鷲を呼び込んだ・・
この男は眠気に勝てなかった。(本当に1年間ご苦労様でした)

この男は至福のときを過ごしていた。

子供の金メダル。それはまた父兄達の金メダルでもありました。
(うまいことまとめたな。おい。
)


すばらしいクリスマスプレゼントをいただきました。
子供達に感謝したいと思います。

さあ、ラスト1日。どう終わらせようかな、このブログ。
ふがいない準決勝とはかわり、すばらしい集中力で勝ち抜いた。
この男は最後の戦いに気合が入っていた。
あら?鷲という感じだったが、業務命令なので掲載とする。

優勝旗の鳥が鷲に見えるのは俺だけか?(鷹?)
まあいい、今回はわっしーが鷲を呼び込んだ・・

この男は眠気に勝てなかった。(本当に1年間ご苦労様でした)
この男は至福のときを過ごしていた。
子供の金メダル。それはまた父兄達の金メダルでもありました。
(うまいことまとめたな。おい。

すばらしいクリスマスプレゼントをいただきました。
子供達に感謝したいと思います。
さあ、ラスト1日。どう終わらせようかな、このブログ。
Posted by さくら一会 at
23:14
│Comments(1)
2011年12月23日
とりあえず
まずはご報告
本日の浅間神社杯Bブロック優勝しました。
ご声援ありがとうございました。

勝って飲む酒はやっぱ最高です!
このお父上は当に夢の中・・・
本日の浅間神社杯Bブロック優勝しました。
ご声援ありがとうございました。
勝って飲む酒はやっぱ最高です!
このお父上は当に夢の中・・・
Posted by さくら一会 at
23:15
│Comments(0)
2011年12月22日
UN1
第一印象。「かわった名前・・・」。
くねくねした動きは今もかわらない。
4年生のテレ静杯の時の山なりボールを
見たときこのチームはどうなっていくのだろうと思ったものだ。

一昨年の終盤からスピードがのってきて、
ある練習試合で好投した時、
いい意味でこの親子と心中だなと心に決める。
今本当にそれでよかったと思っている。
春に投げられなくて辛い時期もあったが、本当によくがんばった。
・全国予選 準決勝
・中日本大会 淳決勝
・スバルカップ 準決勝
印象に残る試合がいくつかあるが、
父兄としていい夢を見させてもらった。ありがとう。

さあ、あなたの小学生ラストピッチング、ゆっくりと見させてもらうことにするよ。
くねくねした動きは今もかわらない。
4年生のテレ静杯の時の山なりボールを
見たときこのチームはどうなっていくのだろうと思ったものだ。
一昨年の終盤からスピードがのってきて、
ある練習試合で好投した時、
いい意味でこの親子と心中だなと心に決める。
今本当にそれでよかったと思っている。
春に投げられなくて辛い時期もあったが、本当によくがんばった。
・全国予選 準決勝
・中日本大会 淳決勝
・スバルカップ 準決勝
印象に残る試合がいくつかあるが、
父兄としていい夢を見させてもらった。ありがとう。
さあ、あなたの小学生ラストピッチング、ゆっくりと見させてもらうことにするよ。
Posted by さくら一会 at
21:45
│Comments(0)
2011年12月21日
Mita's Smile
ミタさんのつかの間の笑顔をみてほっと・・・
今年度ラストナイター。6年生ラストナイター。
寒い夜でした。昨年も同じように通過していった時間だが、
気のせいか去年よりも寒い感じがします。
グラウンドを見ていると1年の思い出がよみがえってくる。
暑い日も寒い日も子供達ががんばって練習した場所。
ご父兄達のサポートもあり、無事1年終えることができました。
本当にありがとうございました。

このお方とのチャラーズナイトも最後になりましね。
いろいろとありがとさん。

みんな来年のナイターもまだまだ寒いけど、
その笑顔でがんばれ!応援してまっせ!

この小学校にもお世話になりました。
ありがとうございました。
って来年も来てたりして・・
今年度ラストナイター。6年生ラストナイター。
寒い夜でした。昨年も同じように通過していった時間だが、
気のせいか去年よりも寒い感じがします。
グラウンドを見ていると1年の思い出がよみがえってくる。
暑い日も寒い日も子供達ががんばって練習した場所。
ご父兄達のサポートもあり、無事1年終えることができました。
本当にありがとうございました。
このお方とのチャラーズナイトも最後になりましね。
いろいろとありがとさん。
みんな来年のナイターもまだまだ寒いけど、
その笑顔でがんばれ!応援してまっせ!
この小学校にもお世話になりました。
ありがとうございました。
って来年も来てたりして・・

Posted by さくら一会 at
23:26
│Comments(1)
2011年12月18日
EAST MAXさんとの合同練習
12/17土曜日、先週ソフトボール教室が行われた三島北高校のほど近いグランドへ、
EAST MAXさんと合同練習のため行ってきました。
練習ではご指導ありがとうございました。

合同練習の後は試合をやりました。

ジュニアも試合に出させてもらい、頑張りました。
EAST MAXさん今年もお世話になりました。
また来年もよろしくお願いします。
EAST MAXさんと合同練習のため行ってきました。
練習ではご指導ありがとうございました。
合同練習の後は試合をやりました。
ジュニアも試合に出させてもらい、頑張りました。
EAST MAXさん今年もお世話になりました。
また来年もよろしくお願いします。
Posted by さくら一会 at
23:42
│Comments(0)
2011年12月18日
Cherries festival
今日はチェリーズ祭りです。
何名かの子供が来てくれました。どうもありがとう。
みんな楽しんで帰ってくれたようです。
またいつでも見学にきてくださいね。

お世話好きのおばさんとの1枚。
まだ2歳とのこと。数年後に是非来てね。

その後は練習。

6年生も端っこで練習。

ちょっと引いた感じでみているこの姿。若干哀愁がただよってます。

その妻はとん汁を食べてご機嫌でしたが。

さあ、6年生はいよいよラストウィークに突入。
大門殉職まであと7日。いよいよだなぁ。
キムタク電器提供の宣伝感まるだしの景品。

家で触ってみたが、早速「東芝」の文字のシールが剥がれ落ちた・・・(右上のマス)
まだまだだな。キムタク電器。
何名かの子供が来てくれました。どうもありがとう。
みんな楽しんで帰ってくれたようです。
またいつでも見学にきてくださいね。
お世話好きのおばさんとの1枚。
まだ2歳とのこと。数年後に是非来てね。
その後は練習。
6年生も端っこで練習。
ちょっと引いた感じでみているこの姿。若干哀愁がただよってます。

その妻はとん汁を食べてご機嫌でしたが。

さあ、6年生はいよいよラストウィークに突入。
大門殉職まであと7日。いよいよだなぁ。
キムタク電器提供の宣伝感まるだしの景品。
家で触ってみたが、早速「東芝」の文字のシールが剥がれ落ちた・・・(右上のマス)

まだまだだな。キムタク電器。
Posted by さくら一会 at
19:50
│Comments(1)
2011年12月15日
last Thursday nighter
今年最後の木曜ナイター。
6年生にとっては最後の木曜日です。
この小学校にも大変お世話になりました。ありがとうございます。
腰痛がひどく機敏なカメラワークができず。
監督のスチームシャツは私がネットで購入。監督どうですか?

来年はこの選手に注目だ。期待されているだけに風当たりも強くなる。
負けるな。強くなれ!
6年生にとっては最後の木曜日です。
この小学校にも大変お世話になりました。ありがとうございます。
腰痛がひどく機敏なカメラワークができず。

監督のスチームシャツは私がネットで購入。監督どうですか?
来年はこの選手に注目だ。期待されているだけに風当たりも強くなる。
負けるな。強くなれ!
Posted by さくら一会 at
23:10
│Comments(0)
2011年12月13日
As soon as possible
二日酔い&筋肉痛で更新が遅れちゃいました。
日曜日、六年生は最後の感謝をこめて協会グラウンドの整備のお手伝いに
いきました。
協会グラウンドも快方に向かっているようです。(もうすぐ利用できそうです)
本当によかったと思います。
カメラマンの影が不気味だが・・・

まだ一部にはこんなに流木が残っていました。これを撤去します。

積み上げてみるとものすごい量です。(わっしー、邪魔!)

またこのグラウンドで子供達が元気にプレーできる日がくることを
祈ってます。
その後、東新田の倉庫の整理に。
よくもまぁいろいろなものが入っているものです。

背中が泣いているように見えたのは、俺だけだっただろうか・・・

本当にこの倉庫にも世話になった。ありがとう。
ただ、倉庫から荷物を出すのは簡単だったが、
いざ戻そうとすると、なかなかうまく戻せず・・
うーーん。後は任せた。
日曜日、六年生は最後の感謝をこめて協会グラウンドの整備のお手伝いに
いきました。
協会グラウンドも快方に向かっているようです。(もうすぐ利用できそうです)
本当によかったと思います。
カメラマンの影が不気味だが・・・
まだ一部にはこんなに流木が残っていました。これを撤去します。
積み上げてみるとものすごい量です。(わっしー、邪魔!)
またこのグラウンドで子供達が元気にプレーできる日がくることを
祈ってます。
その後、東新田の倉庫の整理に。
よくもまぁいろいろなものが入っているものです。
背中が泣いているように見えたのは、俺だけだっただろうか・・・

本当にこの倉庫にも世話になった。ありがとう。
ただ、倉庫から荷物を出すのは簡単だったが、
いざ戻そうとすると、なかなかうまく戻せず・・
うーーん。後は任せた。

Posted by さくら一会 at
21:08
│Comments(0)
2011年12月12日
体験会~チェリーズまつり~のお知らせ
ソフトボール体験会 ~チェリーズまつり~ のお知らせ
チェリーズまつりを開催します!
キャッチボール、遠投、バッティング、他にも様々な体験ができます。
日時:12月18日(日)9:30~12:00(雨天中止)
場所:丸子新田グラウンド(安倍川西岸河川敷)
より大きな地図で 丸子新田グラウンド を表示
お菓子のつかみ取りもありますよ♪
ぜひ、お気軽に遊びにきて、楽しんでいってください (^^)
心よりお待ちしています。
HPはこちらです→ http://shizuoka-cherries.net/
チェリーズまつりを開催します!
キャッチボール、遠投、バッティング、他にも様々な体験ができます。
日時:12月18日(日)9:30~12:00(雨天中止)
場所:丸子新田グラウンド(安倍川西岸河川敷)
より大きな地図で 丸子新田グラウンド を表示
お菓子のつかみ取りもありますよ♪
ぜひ、お気軽に遊びにきて、楽しんでいってください (^^)
心よりお待ちしています。
HPはこちらです→ http://shizuoka-cherries.net/
Posted by さくら一会 at
22:27
│Comments(0)
2011年12月11日
三島ソフトボール教室
今日は6年生と別行動で、5年生以下だけで、ソフトボール教室に行ってきました。
いちょう並木の通り沿いの三島北高校さんで行われました。
好天の下、いろんなチームが集まりました。
なつかしいOGの顔も見ることができました。
普段の練習とは違う雰囲気の中、指導を受け元気いっぱい動きました。



いちょう並木の通り沿いの三島北高校さんで行われました。
好天の下、いろんなチームが集まりました。
なつかしいOGの顔も見ることができました。
普段の練習とは違う雰囲気の中、指導を受け元気いっぱい動きました。
Posted by さくら一会 at
22:47
│Comments(0)
2011年12月10日
The Sengen Shrine.
浅間神社杯初日。
グランドの確保が大変だったようだが、なんとか開幕です。
去年Bブロックで準優勝した大会です。
今年も頑張りたいところです。


仕事のことが気になり、写真があまりなくてすいません。
がんばってるおかわり君の写真で勘弁してください。

いろいろとありましたが、なんとか勝ち進みました。
23日準決勝です。
本当に最後。悔いのない締めくくりとしたいところです。
今日は皆既月食のようですね。

欠けていく月を見て、誰かの心の中を見ているようだった。
でも見えなくなった月はまた輝きはじめるのです。
さあ、ネジを巻くか・・
グランドの確保が大変だったようだが、なんとか開幕です。
去年Bブロックで準優勝した大会です。
今年も頑張りたいところです。
仕事のことが気になり、写真があまりなくてすいません。
がんばってるおかわり君の写真で勘弁してください。

いろいろとありましたが、なんとか勝ち進みました。
23日準決勝です。
本当に最後。悔いのない締めくくりとしたいところです。
今日は皆既月食のようですね。
欠けていく月を見て、誰かの心の中を見ているようだった。

でも見えなくなった月はまた輝きはじめるのです。
さあ、ネジを巻くか・・
Posted by さくら一会 at
22:42
│Comments(0)
2011年12月07日
fresh fresh fresh
「夏の扉をあけて・・・」と歌ってしまったあなたはかなりお歳です。
いきのいい3年生。いけぴかとなみりん。
同じ苗字のため親近感がある。Wぴかりんとして売り出し中だが、
ぴかりん1号は最近おとなしいので、
存在感が増している。

ハスキーボイスなみりん。この声が個人的になかなか好きだ。
声のみならず、プレーでもどんどん目立ってくれることを希望。

おかわり君といい、この3年生軍団は非常に楽しみだ。
この子達のレギュラーになった頃の試合を絶対に見に来ようと思う。

いきのいい3年生。いけぴかとなみりん。
同じ苗字のため親近感がある。Wぴかりんとして売り出し中だが、
ぴかりん1号は最近おとなしいので、

存在感が増している。
ハスキーボイスなみりん。この声が個人的になかなか好きだ。
声のみならず、プレーでもどんどん目立ってくれることを希望。
おかわり君といい、この3年生軍団は非常に楽しみだ。
この子達のレギュラーになった頃の試合を絶対に見に来ようと思う。
Posted by さくら一会 at
22:13
│Comments(0)
2011年12月04日
K..K K...
日曜日。快晴。
リーグ戦の最後の2試合を消化しました。
内容はなんともいえないものでしたが。
なんとか11勝1敗で優勝することができました。
どうなることかと思いましたが、無事に終わって安堵しています。
本当におめでとう。

大門、殉職まで残り20日あまり・・・
リーグ戦の最後の2試合を消化しました。
内容はなんともいえないものでしたが。
なんとか11勝1敗で優勝することができました。
どうなることかと思いましたが、無事に終わって安堵しています。
本当におめでとう。
大門、殉職まで残り20日あまり・・・
Posted by さくら一会 at
22:19
│Comments(0)
2011年12月03日
Passed 1 year
雨。いまだ帰れないホームグランドもこのような状態です。

ちょうど1年前、チェリーズ大会が開催されました。
あれから1年。月日が経過するのは本当にはやいものです。
昨年も前日までの雨で整備が大変だったのを憶えています。
今年も何事もなければ、大会が開催される予定でしたが・・・
もし開催していても・・なんとも微妙な心境です。
チェリーズ大会のために準備をされていた方には本当にご迷惑をおかけしました。
明日は天気が良さそうなので、リーグ戦の残り試合のため調整します。

We love 安倍川

1日もはやい全面回復を祈っています。
ちょうど1年前、チェリーズ大会が開催されました。
あれから1年。月日が経過するのは本当にはやいものです。
昨年も前日までの雨で整備が大変だったのを憶えています。
今年も何事もなければ、大会が開催される予定でしたが・・・
もし開催していても・・なんとも微妙な心境です。
チェリーズ大会のために準備をされていた方には本当にご迷惑をおかけしました。
明日は天気が良さそうなので、リーグ戦の残り試合のため調整します。
We love 安倍川
1日もはやい全面回復を祈っています。
Posted by さくら一会 at
20:46
│Comments(0)
2011年12月01日
DAIMON In ASAKUSA
今日から12月。大門東京出張。
浅草にいきましたが、時間があったので、浅草寺に立ち寄る。
下町のこの雰囲気好きだなぁ。

スカイツリーがはっきりと見えます。

この2人は修学旅行中。なぜか今年は大阪に。
みんな東京にいっているのに。。

おかげで今週はまったりとしている。
写真の整理でもするかな。
でも2人にはリーグ戦の目標があるようだ。
まだまだ終わっていないのだ。緩みがちだが、あと一絞りいきますよ。
あぁ天気が心配ですぅ。
本当に今年は天候に泣かされた1年でしたね。
日曜日は試合できますように。。
浅草にいきましたが、時間があったので、浅草寺に立ち寄る。
下町のこの雰囲気好きだなぁ。
スカイツリーがはっきりと見えます。
この2人は修学旅行中。なぜか今年は大阪に。
みんな東京にいっているのに。。

おかげで今週はまったりとしている。
写真の整理でもするかな。
でも2人にはリーグ戦の目標があるようだ。
まだまだ終わっていないのだ。緩みがちだが、あと一絞りいきますよ。
あぁ天気が心配ですぅ。
本当に今年は天候に泣かされた1年でしたね。
日曜日は試合できますように。。

Posted by さくら一会 at
21:01
│Comments(1)