2010年10月31日
let's together


今日の試合で右中間、左中間外野の間に抜けた打球を最短距離で中継したためツーベース、スリーベースでランナーの脚を止めたことは練習の成果。
今までは中継の位置取りがくの字逆くの字。中継の間が長すぎたり短すぎたり。
欲を言えばもう少しゼスチャー大きくオーバーアクション。芸能人で例えるとルー大柴みたいな感じ。レッツトゥゲザーしようぜ。(ルーが喋ると英語が和製英語に聞こえる)
Posted by さくら一会 at
21:19
│Comments(0)
2010年10月31日
SBS my home center cup
本日 第20回SBSマイホームセンター杯の組合せ抽選会が
静岡新聞社・静岡放送にて行われました。
女子チームからの抽選では各チームの代表選手は
若干の緊張した面持ちであったように見えました。
女子は13チーム参加でチェリーズは10番目に抽選。
普段くじ運の悪い主将がひいた番号は3番でした。
どのように解釈すればよいのか?
組合せの結果は上の写真の通り。
昨年 決勝戦に挑みながらもお化けチームに0-1で準優勝でした。
今、チェリーズは上向きです。昨年の借りを返すんだ!
さぁ 選手諸君!まずは一戦一戦全力・チェリーズ魂で挑みましょう!
頑張れ!!!! 静岡チェリーズ!!!!
Posted by さくら一会 at
18:38
│Comments(1)
2010年10月31日
rocket dash





何時でも次の塁を狙っている。そんなリードを常に。
走って走ってとにかく走れ。
今日の試合は出来たことを来週も。
Posted by さくら一会 at
17:57
│Comments(0)
2010年10月31日
Jekyll and Hyde



台風がかすめ去った後の練習試合。対長田南5イニング2セット。
1セット目のはんちゃんと2セット目のはんちゃんはまるで別人。
どっちが本当のはんちゃん?
Posted by さくら一会 at
17:27
│Comments(0)
2010年10月30日
meeting
来る12月4日(土)に開催する
創部20周年記念大会についての会合を行いました。
チェリーズは他チームと違い、事務局的なものがありませんので
監督と父母会で事前準備をしていきます。
また開催当日はOGやOG父兄も応援に駆けつけて下さるので
とても心強く助かるのですが
なにぶん、創部以来初めての試みですから
他チームさんが開催されていた大会の運営方法を参考にしながら
ことを進めなければなりません。
不安や心配はありますが
とにかく身の丈を知った上で、全力で運営していきたいと思います。
ご参加くださるチームの皆様、何卒温かい目で見ていただき
細かなことは大目に見ていただきたいのが切なる思いです。
それにしても、いろんな事を進めていく過程で気付きました。
今までたくさんの大会に参加させていただきましたが
大会を開催されているチームさんが大変なご苦労や
それらをクリアされて運営されていることに深く感服している次第です。
やはり組織力ですよね。
合言葉は「20周年記念大会を成功させよう!」です。
Posted by さくら一会 at
15:49
│Comments(0)
2010年10月30日
2010年10月30日
spear girl:micro

体がでかいことに、そんなに意味はない。
僕は大リーグでは一番小さい方。
それでもこんな記録がつくれた。
遠くに飛ばす力は、バランスだとか、体を正しく使うことによって生まれる。
だから、小さい子どもが、大きな体がないとダメだと錯覚して、可能性を潰さないでほしい。byイチロー(04年ジョージ・シスラーのシーズン通算257安打記録を抜いた試合後のインタビューでの言葉)
一見欠点に見えるものを考え方を変えれば個性になる。
出張中読んだこの一言が人生を変えるイチロー思考って本。読んでいたらとある選手のことが頭に浮かんだ・・・。空回りしない程度に頑張れ。
現役時代オレが打席に立つと外野が前にすぅぅっと出てきたものだった。それを見てしまうとバカにしてぇ許せないと感じそして・・・空回りしたものだった。経験者は語る。
Posted by さくら一会 at
08:48
│Comments(1)
2010年10月29日
∞

約1年前の写真。
もう1年。あっという間に1年。1年という時間が経って出来ることは多くなっている。
10代は行ってしまう。20代は逃げていく。30代は去っていく。40代は坂道を転がるように・・・50代加速して。時間は無限でない。今を懸命に活きろ。オレは今をもがきながら活きている。
Posted by さくら一会 at
20:51
│Comments(0)
2010年10月29日
music for the people



27日。千葉の君津まで出張した私。静岡から東京そして君津。東京からが遠い君津。そこで15時近くまで仕事をし逃げるように静岡に。
・・・何だかんだで逃走が終わったのが18時を軽く越えていた。
静岡駅改札を抜け静岡駅構内を歩いていると魔性の女はるちゃんに遭遇。オレの迎えかと一瞬勘違い。数分後修学旅行帰りのれなぞうに遭遇。顔は笑っていたが・・・目は迷惑そうだった。入団から見ているから解る。あの目が語っていた・・・。
で、今日。夕方。先週の走塁練習で準備体操なしで走った影響か膝の調子がよろしくない私は走るのを諦め自転車で徘徊。すると黄色い帽子にランドセルのきみちゃんに遭遇。・・・一応小学生してんじゃん。“ランドセル似合わん。”と言うと去り際に“・・・そんなことないし。”小さく自己主張するきみちゃんだった。
グランド以外でオレと会った時は愛想よくするように・・・。はるちゃんを見習え。
Posted by さくら一会 at
20:34
│Comments(0)
2010年10月29日
Your dream is our dream
信じよう!夢は叶えるためにある。
君たちの力は無限大だ。勝利の喜びを知っている。
間違いなく微笑みは君たちに降り注ぐ。
Posted by さくら一会 at
18:47
│Comments(0)
2010年10月28日
2010年10月28日
shezuoka central united



ホールグランド東新田の若干上流に丸子新田グランドがある。そのグランドからみかさくーんの横断幕が見えた。そう地域でみかさくーんを応援している。そういう雰囲気を持っている。起爆剤になれる雰囲気を持っている。
・・・たまたま同じ名前の会社看板が見えただけ。気にしない気にしない。応援してくれている。
Posted by さくら一会 at
17:54
│Comments(0)
2010年10月28日
new item

ついにりさぼん提携先(自称)ミズノ社からバットを手に入れた。(実費)AX4。
ヒット量産の打出の小槌になるか?無○の長物になるか?打撃に光るモノがある選手だけに振り続ければ・・・きっと大丈夫。
新しいモノ好き、好奇心強すぎ:静岡県民気質(私はそう感じる)丸出しのチェリーズ選手達。本人が使うよりガッツンガッツン使っているような気がする・・・。
Posted by さくら一会 at
11:27
│Comments(0)
2010年10月27日
rpg





高校時代全く時間に余裕のない私はテレビゲームなどやっている暇は皆無。世の中の流行りモノが何か知らなかった。
高校を卒業し野球の実績がない私は大学、ノンプロから声が掛かることなく普通に入社試験を受け就職。
会社の独身寮に入りパンピー(一般人、一般ピープル)が夕方から夜になると時間がすげぇあると知る。そんな時に寮室に引きこもりテレビゲームでロールプレーイングゲームってものをやった。ブームが過ぎた後のドラゴンクエスト、ファイナルファンタジーをチマチマやった。要は自分のキャラを相手と闘わせひたすらレベルを上げつつ謎を解いていく。
若い衆を見ていると今まさにレベルを上げている最中。ロールプレーイングゲームに近い。ただしゲームと違い成長が読めない、想定通りいかない。
だから何も出来なかった選手が色んなことを感じてこんなこともあんなことも出来ると見せてもらうと・・・喜びを感じる。ゲームとは似ているようで違う。二次元とは違う。ナマモノは違う。
オレの想定から飛び抜けたプレーを見たい・・・想定を突き抜けろ。
なお今のテレビゲームコントローラーはボタンが多すぎてオレには・・・ムリ。
Posted by さくら一会 at
21:48
│Comments(0)
2010年10月27日
2010年10月27日
time up

2打席連続見送り三振。MAYUKA-DX交代。
ティーバッティング1箱打って来いと指令を出す。
なかなか戻ってこないMAYUKA-DX。・・・3箱一心不乱にバットを振っていたようだ。
ソフトボールは先発メンバーに限り再出場出来る。練習試合ではこのルールがあって思い切った選手交代が出来る。・・・もう1回チャンスをと思いMAYUKA-DXを呼ぶと・・・時間でーす。・・・80分試合だった。
MAYUKA-DX challengeは続く。
主審の○っしー様。5分ロスタイムください。
Posted by さくら一会 at
09:04
│Comments(0)
2010年10月27日
self expression



日曜日の試合中。背後に忍び寄る小さな影。ボソボソ聞こえる。“私出たい。”振り返るとエリーがバット片手に立っていた。
次の回は前の打席見送り三振しているなるぼうに回る。自己申告してきた気持ちは買おう。ただしティーバッティング1箱打ってくる条件を出すと一目散に走り出すエリー。・・・あいつあんなに脚速かったか?
とりあえず3つバットを振ってきた。及第点。
この年代の選手を手を掛けないと・・・そう感じる。結果でなくて過程を大事にしつつ。
最後に自ら出たいと言ってきた・・・意気込みとは裏腹に打席の立ち位置が後ろ過ぎる。次は前へ。
Posted by さくら一会 at
08:43
│Comments(0)
2010年10月26日
red cap red gap

ネタに困った時はオレに任せろ。
今日の気分はビーチフラッグしたい、ライフセーバー・・・動きたいみたかったので練習最後に行った走塁練習では外野に入ってもらいこれでもかと返球を繰り返してもらう。
ショットガン撃つのとボールを投げるのとどっちが大変?そんな貴方は渡哲也。
日曜日グランドでのヒトコマ。
Posted by さくら一会 at
12:24
│Comments(0)
2010年10月26日
handling



キャッチボール後にゴロ捕球の基本にプラスして逆シングルでの捕球をやってみる。
グローブのハンドリングに結局下半身を使わないとダメなんだよね。
膝を柔らかく使える選手は難なく逆シングルキャッチが出来ている。雰囲気がカッコイイ。逆に出来ていない選手は・・・下半身を柔らかく使えていない。
カッコイイ雰囲気とそうでない雰囲気。どっちがいい?
Posted by さくら一会 at
11:32
│Comments(0)
2010年10月26日
terrorist fan club

静岡チェリーズにはテロリストという激しい登録名(ブログ内のみ)の選手がいる。
テロ
(1) (「テロリズム」の略)政治上の主張や立場のちがう相手を、暴力や暗殺などの手段で倒そうとする主義。また、その行為。
(2) (「テロリスト」の略)暴力や暗殺などによって、政治上の目的を実現しようとする人。
一昨日の5年以下の試合では確実にかつ一発で送りバントを決めたテロリスト。
試合後私が帰宅すると試合観戦した母が“今日のゲリラよかった。ゲリラの走る姿はカッコイイ。”・・・??“ほら、髪の毛が多いゲリラ。”・・・テロリストです。
ゲリラ
少数の人たちで編成した正規でない部隊で、敵の不意をついておそい、混乱させる戦法。また、その部隊。
きちんと名前を覚えてもらえるくらい更なる活躍を。頼むよ。ちなみに我が母はテロリストファンです。佇まい、喋り、動き気になって仕方ないとのこと・・・。
Posted by さくら一会 at
11:31
│Comments(0)