2010年09月24日

dormant volcano



父は嬉入子、娘はキース(個人的にそんなイメージ)。

そのキースが燃える時
間に合わなくとも気持ちで果敢にヘッドスライディングする。

いつも違う角度から冷静に物事を見る。
ただし、燃えた時は思わぬプレイをする。

もっと見たいぜ!もっと見せてくれ!  


Posted by さくら一会 at 07:48Comments(0)

2010年09月24日

passion for



熱い視線!
その先にあるのは「わが娘」「わがチーム」。
ワンプレイに一喜一憂する。

当たり前のことだ。
選手と共に試合に参加しているのだから。
バックアップワークに徹しているそれは
まさしく「チェリーズ愛」そのもの。

ひとつになっている瞬間である。  


Posted by さくら一会 at 05:48Comments(0)

2010年09月24日

overcome it bit by bit



小学生としてできるソフトボールは残り少なくても
続けていくのならまだまだこれから。

でも 今出来ることを悔いが残らないように
精一杯やろうよ。

「ハングリー」って言葉は古いかもしれないけれど
「がむしゃら」に「泥臭く」やろうよ。

それが今 一番に君たちに必要なことなんだと思う。  


Posted by さくら一会 at 05:21Comments(0)

2010年09月23日

beleave yourself ! and do your best !




君と好きなソフトボールが
長く続きますように・・・。  


Posted by さくら一会 at 00:42Comments(0)

2010年09月23日

every preparation



「いつでも投げられる準備を・・・。」
肩をつくることだけじゃなくて試合の流れを感じながら
気持ちもつくらなければならない。

大変な仕事だ!でもこなしてしまう。

多分、今まで地道に投球練習してきた
プライドがそうさせているのかな。

君がいるから彼女が活きる!
彼女がいるから君が活きる!

  


Posted by さくら一会 at 00:26Comments(0)

2010年09月22日

goodjob




勝利した瞬間に溢れる涙、涙、涙。

「チームに迷惑をかけたくない・・・」
そんな思いがいつも試合のたびに胸にあふれていた母でした。

気合、攻める気持ちのこもったピッチングができた。
ひとつ成長したね。

母は泣き崩れていました。

  


Posted by さくら一会 at 13:09Comments(0)

2010年09月22日

keep on keeping on







静岡チェリーズ構成員もとい団員募集中。

運動してみようかな、ソフトボールやりたいけど男子に混じってやるのはなぁと思っている小学生女子の皆さん!





待っています。(特にモーストデンジャラス世代の貴女をお待ちしていますbyなるぼう、ぴかりん、えりー、りさぼん、ユーリ・アルバチョコフ。)

  


Posted by さくら一会 at 09:56Comments(0)

2010年09月22日

diamond backs








僕の背中は自分が思うより正直かい?

背中が語る。

なかまにドラゴンボートに無地。
  


Posted by さくら一会 at 09:40Comments(0)

2010年09月21日

the hours for interviews



昼食後、少し時間が合ったため個人面接タイムとなる。
ひとりひとり、名前を呼ばれる。
不思議に思ったのはグランドで指導されている時とは
全く違う雰囲気をかもし出す。

ニヤニヤしながらまっすぐ立っている。
辛口コメントでもニヤニヤしている。
ついついこちらも笑ってしまう。

たまにはいいかもね!  


Posted by さくら一会 at 17:41Comments(0)

2010年09月21日

small meeting




静岡ちっちゃいもの倶楽部。岡崎対話集会。
  


Posted by さくら一会 at 09:07Comments(0)

2010年09月21日

most danger @






応援に全力・・・時々給水タンクの前で喫茶店状態になりつつ陰でチームを盛り上げたモーストデンジャラス@。(昨日は3名参戦)

昨日は人数分足りずメダルもらえず・・・“うぉぉメダルくれぇェェェェ。”心の叫びが微かに聞こえた。

後日メダルが届くので、その時にプチメダル授与式開催予定。

待ちなさい。待てばいずれ現れるであろう。(おみくじ待ち人風表現)
  


Posted by さくら一会 at 09:05Comments(0)

2010年09月21日

foreshadowing





昨日の決勝戦。しなちく、せっかちくんがホームラン。

そのホームランの伏線にはかのぼん、ミクロマンが必死になって出塁してくれたから。

打線は線として繋がった時には結果が出ることがわかった。
昨日の各選手の走塁はフライを上げても、ボテボテのゴロでも“落とせこのヤロー。”って思いながら全力で走っていたと感じた。その積み重ねが伏線になる。

こういう気持ちを忘れないで。
  


Posted by さくら一会 at 08:10Comments(0)

2010年09月20日

changes in consciousness





打ちたくて打ちたくて打ちたくて打ちたくて打ちたくて打ちたくて症候群に打ち勝ったせっかちくん。(この日は・・・長く続くと信じたい。)

3試合を通して安定して結果を出していた。進化をしてきている打撃に対して・・・脚の速さは小学3年の弟より遅いと疑っている。(本人は“私の方が0.4秒速いし。”・・・その速さは微妙な感じ。)まあ脚が遅くても外野の間を完全に遠くまで抜けてしまえば問題ないけんね。

2枚目の写真は同じグネグネグループのはんちゃんとキャッチボールするせっかちくん。(極悪コンビ。)  


Posted by さくら一会 at 22:31Comments(0)

2010年09月20日

joint








連休は苦しくても涙何て見せないもん強化days3日目。岡崎チャレンジ。

岡崎スーパースター杯に参戦し今年のチーム初の旗奪取。いつもならば切れてしまう気持ちを何とか繋ぎ勝ち取った優勝。

選手、父兄の喜んでくれた顔を見たら安心した。帰りの渋滞も辛くはなかったわ。(岡崎〜静岡3時間半くらい)

あくまで通過点で行こう。目標はあくまで高く。選手ひとり一人がそれぞれの役割を全うすることを願いつつ。


今日明日くらいは余韻に浸ってもいいでしょう。明後日からまた新たに・・・。
  


Posted by さくら一会 at 21:04Comments(1)

2010年09月19日

wildflower





踏みつけられても、また立ち上がるような選手になってくれたら。

連休は苦しくても涙何て見せないもん強化days2日目。

明日はとにかく結果が出るように・・・。
  


Posted by さくら一会 at 17:57Comments(0)

2010年09月19日

ignition device






発火装置になるのは誰だ。

火を着けるのは誰だ。

テンションという名の発火装置に火を着けるのは誰だ。


試合をやるならば気持ちを燃やせ。

オレはいつでも燃えカスになりそうなくらい燃えている。・・・つもりである。  


Posted by さくら一会 at 06:18Comments(0)

2010年09月18日

power play







胴上げって一生の内に何回やってもらえるのだろうか?

誕生日を祝う意味でやるけれどやってもらった人は感想を。

ちなみに今日はミクロマンと既に8日誕生日だったしなちくをパワープレー。ミクロマン(軽)しなちく(重)。

誕生日以外に何とか旗取って監督をパワープレーいきましょ。夢を夢で終わらせないために・・・さあ頑張ろう。



  


Posted by さくら一会 at 19:47Comments(0)

2010年09月18日

approach








連休は苦しくても涙何て見せないもん強化days初日。

リーグ戦。対城北。

アプローチは出来たか?夢に向かって走れているか?

上昇気流に乗るためにも全員でやっていこう。
  


Posted by さくら一会 at 17:23Comments(2)

2010年09月18日

happy day micro






ミクロマン11年目の誕生日。

身体は小さくても相手に向かっていく気持ちはチーム1。

誕生日記念胴上げは身体が軽すぎて一回転。何年か前にヤクルトが優勝した時に当時監督だった若松勉氏も一回転。大打者と同じ共通点。もしかして・・・。


皆さんおめでとうございます。
  


Posted by さくら一会 at 17:11Comments(0)

2010年09月17日

encounter




昨日午前中ランニングという名の徘徊中に営業中のきみちゃん父(石原裕次郎)に声を掛けられる。
キャー恥ずかしいと逃げるように走り去る。

自宅まであと10分くらいのところでバテて歩く私の目の前を再び石原裕次郎現れる。

よくよく思い返してみると石原裕次郎によく発見されている。


グランドを離れた私は別人格なので声を掛けられると・・・挙動不審である。



前置きはさておき。さあ明日からの連休は苦しくても涙何て見せないもん強化days。選手も父兄も頑張ろう。
  


Posted by さくら一会 at 19:05Comments(0)